神戸市教職員組合

2024年度賃金確定闘争の結果 実感シート

2024年度の賃金確定闘争では、全号給で賃金アップ!一時金年末手当0.1月分アップ!を勝ち取りました!!

下のExcelシートに級、号給を入力したら今回の結果が支給額にどのくらい影響しているか実感していただけます。

2024年度賃金交渉の結果(1~3級教員用)

2024年度賃金交渉の結果(1~5級事務職員用)

 

【組合員さんからの問い合わせより】

Q.管理職の給与も連動して増額するのか?

A.はい。連動して引きあがります。まずは1級~3級の給料表が交渉で確定し、その後4級(教頭)、5級(校長)の給与表も確定します。

 

Q.育休中に給付されている「育児休業手当金」も連動して増額するのか?

A.育児休業手当金(公共済から育休中に給付)については↓の通りです。

手当金は「給料月額」ではなく、「標準報酬月額」を基にして算出しており、給与改定がなされた場合は後の3か月分の給料を基に計算し直すことになっています。今回は、12月の給与改定以降12月、1月、2月の給料を基に改定が行われ、3月分から「育児休業手当金」が増額します。

※「標準報酬月額」には、遡及する(さかのぼる)考え方がありませんので、「差額支給」はありません。

 

Q.給与が発生している産休期間が4月~11月にあれば、差額支給の対象となるのか?

A.はい。「産前・産後休暇」中は、給料は支給されているので、2024年4月~11月の間に、産休期間があれば、その間に支給された給料については、他の職員と同様に12月20日に差額が支給されます。

産休期間が終わり、育休期間に入った時点で切り替わりますので日割りの計算もあります。それ以降は、公共済からの育児休業手当金に移行するため、差額は発生しません。

 

※今後も、何か気になることがあれば、TUNAG等でいつでもお問合せください。

https://tunag.jp/m/menus/131020

教職員ログイン

連絡先
〒650-0004
神戸市中央区中山手通4丁目10番5号
(TEL)078-242-6624
(FAX)078-221-8622
アクセス